ロケートプリント 変更内容

◎前のバージョン(Ver 2.40)からの変更点 (☆はVer 2.44からの変更点)
 ・読込可能な画像ファイル形式にPNGフォーマットを追加
 ・メニューから部品を貼り付けた時は複写元と同じ場所になる設定を追加
 ・拡張子に連動して開かれたファイルの名前を長いファイル名に変換する
  (例)"C:\PROGRA~1\CD_DVD~1.LPD"→"C:\Program Files\CD_DVDラベル.lpd"
 ・インストール時の自己解凍型圧縮ファイルの作成方法を変更
 ・プログラムのアンインストール機能の追加
 ・最新バージョンへの更新確認画面に、変更内容を表示するボタンを追加
 ・表形式でデータ編集時、コピーや削除の初期値に現在の選択Noをセットする
 ・印刷プレビューを表示する時、タスクバーを表示したままにする様に変更
 ・メールで問い合わせ時のOS種類判定にWindows 8と64bit版の判定を追加
 ・複数部品が重なっていても、現在の部品ならマウス右クリックメニューを表示する
 ・位置確認用の項目は、マウスクリックで対象項目としない設定の追加
 ・マウスのサイドボタンで選択中部品の切替を行う機能の追加
 ・メールで問い合わせ時のOS種類判定にWindows 8.1と10の処理を追加
 ・最新版へ更新時にレジストリの情報(バージョン情報等)を更新する
 ・最新バージョンチェック等の参照URLを新しいURLに変更
 ☆入力データをCSVファイルに保存する機能の追加
 ☆CSVファイルを読み込んで入力データにセットする機能の追加
 ☆起動時にエラーが表示される場合が有る様なので一部オプションの初期値変更
 ☆ヘルプファイルの追記・修正
 (以降はバグ修正)
 ・印刷後に編集を行うとエラーが延々と表示される事がある
 ・位置や高さ等の入力項目で、Ctrl+CやCtrl+V等のキー操作が無効となっている
 ・使用するパソコンによっては、起動時に2回エラーが表示される事がある
 ・表形式でデータ編集時、Ctrl+CやCtrl+V等のキー操作が無効となっている
 ・搭載メモリが多い場合、正確な情報が得られないので問い合わせ情報から除外
 ・Windows Vista/7/8の場合、標準の解凍先以外だと削除情報が登録されない
 ・最新バージョンへの更新時、解凍先のフォルダー名が正しくない事が有る
 ・その他改良、バグ修正