←PC定規5のページへ    ソフト紹介のページへ→
初心者にもきっと使える2次元CAD

PC定規5公式マニュアル Ver5.20

【 サイズ:A4、ページ数:114P、重量:310g】
 定価 2,000円(税込・送料別)
(1冊注文の場合、税・送料込み価格 2,300円)


【 注意 】マニュアル単品になります。

「公式マニュアル」注文書のページへ
概   要

表紙
表紙

本文「演習問題」
本文第1部「演習問題」

本文「各コマンド操作方法」
本文第2部「各コマンド操作方法」


  • A4版なので字や画像が大きく見やすいです。
  • メニューやコマンドアイコンの説明など、PC定規5の機能を一通り収録しています。
  • 最終的にはひとつの図面が仕上がるようになっている初心者向けの「演習問題」も収録しています。
    (ホームページにて内容を公開中)
  • 目  次
    第1部 操作説明編 第2部 機能解説編
     1.基本操作   「図面の表示方法」  1.導入について
     2.演習問題1 「壁と柱を作図する」  2.マウスやキーの基本的な使い方
     3.演習問題2 「寸法線とタイトルをつける」  3.設定項目
     4.演習問題3 「図面をBMPにする」  4.メニューバーの項目

     5.画面各部の名称とコマンドの種類
     6.コマンドの使い方
     7.印 刷
     8.図面の呼出/保存
     9.その他
       変更履歴/索 引

※下記ページより、マニュアルの内容を見ることが出来ます。(PDFファイル使用)
 内容はほぼ同じになりますので、下記URL先から操作方法などを印刷してご使用いただいて問題ありません。

PC定規5・公式マニュアルWEB版
* フレーム有り版 * * フレームなし版 *


PC定規・入門講座
・基本操作  「マウスとキーの使い方」 Step1〜8 PDF- 305KB
・演習問題1 「壁と柱を描てみる」 Step1〜7 PDF- 308KB
・演習問題2 「寸法線とタイトルを入れる」 Step1〜6 PDF- 257KB
・演習問題3 「図面をBMPファイルに保存する」 Step1〜2 PDF-  50KB


購入方法

● 商品代金をお支払い後、FAX(0867-42-6005)またはメールにてご注文ください。
  (1冊、税・送料込み価格 2,300円)
   ★2014年4月1日より郵便の送料が値上げされましたのでそれに伴い送料を変更しています。
■ 「公式マニュアル」注文書のページへ(Adobe Readerが必要になります)

■ メールの方は下記の形式でこちらのアドレスまでご注文下さい。

件名:PC定規5、公式マニュアル注文

 1. マニュアルを注文します
 2. お支払い方法(銀行振込、代金引換郵便)
 3. 郵便番号・住所(フリガナ)
 4. 氏名(フリガナ)
   (会社名、担当者名)
 5. 電話番号
   (代引きを希望される方は必須)
 6. Fax番号
 7. Eメールアドレス


● お支払い方法
1.銀行振込
【振込先】 三菱東京UFJ銀行 天満(テンマ)支店  当座 1042759 カ)オーエムエス
【備 考】
【先払い】にてお願い致します。ご入金確認後に、商品の発送となります。
●振り込み手数料はお客様ご負担でお願いします。

2.クレジットカード(一括払いのみ)
【取扱カード】 JCB・DC・VISA・MasterCard

  JCB・DC・VISA・MasterCard が利用可能

【備 考】
クレジットカードのご利用は安全性の為、【FAXでのみ】ご注文を承っております。

3.代金引換
【業 者】郵便局のみ
【備 考】
●商品代金(送料含む)の他に【代引き手数料+送金手数料】をお支払い頂くことになります。
●商品をお受取りの際に、配達員へ商品代金をお支払い下さい。

★ ⇒【重要】平成26年(2014年)4月1日からの、代金引換郵便(代引き)の料金変更について


● 複数購入について
  現在マニュアルが在庫少の為、複数冊(講習会用)のご注文はお受けしておりません。
  誠に申し訳ございません。


[ 個人情報について ]
・お客様からご提供いただいた個人情報は、お客様の承諾なく第三者に提供することはございません。
 (ただし、商品発送時には配送業者に個人情報を預託することがあります)
・お客様からご提供いただいた個人情報は、購入された商品の送付や代金の請求、サービスのご案内、
 これらに関するお客様への問い合わせに利用させていただきます。

その他

  • マニュアルVer5.20はPC定規5Ver5.2×に対応したマニュアルです。
    ソフトのバージョンが「Ver5.21」や「Ver5.22」でも問題なくご使用いただけます。
    なお、ソフトのバージョンが「Ver5.30」の場合は追加された機能の説明はありませんが、 基本的な操作方法はかわりません。(追加された機能分は、操作方法を説明した用紙を挟み込んでいます)

「公式マニュアル」注文書のページへ





←PC定規5のページへ    ソフト紹介のページへ→