このソフトはシェアウェア(有料ソフト)なので、下記の手順にて手続きをお願いします。
      1.ユーザ登録を行ってください。 (既にユーザー登録済みの場合は不要です)
       
ソフトを起動して、メニューバー「ヘルプ」→「ユーザー登録」→「ユーザー登録フォーム」画面に
       必要事項を入力後、「OK」ボタンをクリックして、起動されたメールに表示されたユーザー情報を
       ご送信ください。
       (「ユーザー登録フォーム」画面に入力された電話番号(UserID)が、制限解除用のIDになります)
        ◆メール送信できない場合は、
         「ユーザー登録フォーム」画面で「OK」ボタンクリック後に表示される確認画面の
         「トラブル時」ボタンをクリックし、デスクトップに作成された「ユーザー登録.dat」
         ファイルをメールに添付してご送信ください。
         よろしければ【
ユーザー登録の方法】もご参考ください。
      
2.下記の銀行口座まで、ソフト代金のお振込みをお願いします。
        (振込手数料はお客様にて御負担をお願いします)
      
       お振込の前に先ず本ソフトの動作を確認し、問題が無ければご注文下さい。
       特に印刷関係やメール送信機能の不具合報告を頂きましても、同じ環境でないと原因は不明な為、
       事前に確認をよろしくお願いいたします。
       よろしければ【
注意:メール送信機能について】もご参考ください。
      
 
      
      
       
       
       
       
        ※Q太郎Sは、2024年(令和6年)末に販売終了いたしました。
       
      
      
      
       
        
         | 【振込先】 三菱UFJ銀行 天満(テンマ)支店 当座 1042759 カ)オーエムエス
 
 | 
       
       
      
      
       ◆今のところはバージョンアップ料(更新料)や年会費などはお支払いいただいておりません。
      
      3.お振込みが完了しましたら、必ず下記情報と一緒に入金完了の旨をメールでご連絡ください。
      
       ・ユーザー登録時の会社/団体名称
       ・ユーザー登録時の電話番号(UserID)
       ・振込名義人
       ・購入ソフト名(Q太郎P)
       ↑上記入金完了メールの送信先はこちらまで:affair.oms@nifty.com
      
       Q太郎有料版の、メニューバー「ヘルプ」→「ユーザー登録」→「ユーザー登録フォーム」画面にある、
       「入金連絡」ボタンのクリックからご連絡いただいても大丈夫です。
        (無料版に、「入金連絡」ボタンはありません)
      
      
       ◆お振り込み後、長期ご連絡がございません場合は、返金はお受けできませんのでご了承ください。
        ご入金後に制限が解除されない場合は、ご連絡ください。
        
⇒【長期ご連絡のないお客様】
      
       お知らせメールが届きましたらインターネットに繋がった状態で、ソフトを起動させてください。
       制限が解除されていれば、購入手続きは完了します。
       (一度ユーザー認証が行われ制限が解除されたら、インターネット接続は必須ではございません)
      
      
       ◆無料版Q太郎F、(有料版Q太郎S)、有料版Q太郎Pは、それぞれ別のソフトになります。
        必ず、ご購入された有料版のソフトをインストール後してご使用ください。
      
      【補足】
      
      ・ユーザー登録が会社名で、お振り込み名が個人名などの場合、その旨ご連絡いただきませんと
       ご入金の確認ができず制限の解除を行うことができませんのでお気を付けください。
      ・入金確認処理が完了するまでは下記の制限が生じます。
         データ保存、印刷、表計算連携が使用できない(プレビューは可能)
         複数の会社データ管理メニューとお知らせ機能が無効
      ・入金確認処理は土日祝日などを除き、弊社にてユーザー登録とご入金確認が出来た当日〜翌日を目処に行っております。
      ・同一の会社の給与管理であれば、複数のパソコンで御使用になってもお支払いは1件分のみで大丈夫です。
      
      【注意事項】
      
      ・本プログラムの使用による被害について弊社は一切責任を負いませんので、使用される方の責任でご使用をお願いいたします。
      ・お支払いしていただく代金はソフトの使用権についてであり、ユーザーサポートについては含まれておりません。
      ・有料版、無料版ともにユーザーサポートはございません。
      ・ご質問はメールかFAXでご連絡ください。
 お電話では受け付けておりませんのでご了承ください。
      
      
       ※ブラウザの戻るボタンから元のページへ戻ってください。