操作に関してのQ&A

※各、質問をクリックして下さい。

    ● 1.線、円の作図に関して

  1. 線を描く場合、mmの単位でしか入力できないのでしょうか?
  2. 点をかくにはどうすればいいのですか?
  3. 配管配筋図などに使う「連続線」はかけますか?
  4. 『基準線からの角度を指定して線を引く』機能を具体的に教えて下さい。
  5. RとRが連続してつながった図を作成する方法は?
  6. 書き込みペンの色を変更するにはどうすればいいのですか?
  7. 寸法線・引出線・寸法線の文字(数字)のペン色を変更することができますか?
  8. 寸法線の文字サイズを変更することはできますか?
  9. 一度、消去したはずの線が次の動作を行うと復活している場合があるのはなぜでしょうか?
  10. 円の中心線を引くにはどうすればよいのですか?
  11. 寸法線を作図後、高さや方向、文字の位置を編集するにはどうすればいいのですか?
  12. 補助線はどこにあるのですか?またその使用方法は?
  13. 作図後に、図面の一部のペン色を変更することはできますか?
  14. 寸法線の矢印を◎に切り替えるにはどうすれば良いのですか?
  15. 線で二つに分けられた円 ←図のように線で二つに分けられた円の上側(一部)を消去したいのですが、どうすればよいですか?
  16. 線(図面)が暗い紫色で表示され、複写などの選択や右クリックでのスナップもとることができません。New!

    ● 2.文字に関して

  1. 文字入力で「文字挿入位置」を指定後、文字を文字入力バーに入力しましたが、その後がうまくいきません。
  2. ゴシック体(標準)以外の書体は使えますか?
  3. 寸法線の数字に、カンマ(千の位)を入れられないのでしょうか?
  4. 文字を白抜きに印刷することは出来ますか?
  5. 文字サイズをまとめて変更することはできますか?

    ● 3.拡大・縮尺に関して

  1. 作図後に、図形を拡大・縮小するにはどうしたらいいのでしょうか?
  2. 縮尺変更を行った時に、寸法線の文字サイズもその縮尺と合わせて 変更できないのでしょうか?
  3. 作図後に、縮尺を変更するにはどうすればよいのですか?

    ● 4.BMP(画像)・エクセル(ワード)に関して

  1. 図面を画像(BMPファイル)に変換する手順を教えてください。
  2. エクセルデーターをPC定規に貼り付ける方法を教えて下さい。
  3. PC定規で作成した図面を、エクセル(ワード)に貼り付ける方法を教えて下さい。
  4. BMPコピー(編集)またはBMP保存(ファイル)を利用し、作成したBMP画像を ワードに貼り付けた時、斜め線などがガタガタしていて滑らかに表示されないのですが‥。
  5. スキャナーで画像を読み取り、PC定規で使用したいのですが、 PC定規でスキャナーの画像は取り込めるのでしょうか?
  6. 画像を貼り付けた時に表示される外枠を消すことはできますか?

    ● 5.DXF・DWGに関して

  1. AUTO CAD2002で、キャンディーという名前のソフトで作図しDXF保存された図面を開いたところ、 有るはずの図面が表示されていませんでした。何故でしょうか?
  2. DXF読込時、AUTO CAD上では表示されていなかったもの(丸が何重にもなって表示される等)が PC定規では表示されています。
  3. DXF読込後、一部、線の種類が変わったり線が消えたりするところが有るのですが、どうにかなりませんか。
  4. PC定規で作成した図面を(ファイル名『〜.pcj』)Auto CADで開くことは可能ですか?(図面をDXFファイルに保存する方法)
  5. AutoCADの図面(拡張子「〜.dwg」)を読み込ませるにはどうすれば、いいのですか?
  6. 拡張子「〜.dwg」を読み込ませる為に必要な「DCONVERT.zip(DconvertCon.exe)」は そのダウンロードサイトでは「Win95、WinNT only」と表示されていますが、XPでも利用することができるのですか?
  7. DXFファイルを読み込むことができますか?また、読み込んだDXFファイルを編集し直すことができますか?
  8. PC定規で読み込めるDXFのバージョンは何ですか?

    ● 6.印刷に関して

  1. 方眼線は表示on/offで表示のみとなっておりますが、印刷する方法はないのでしょうか?
  2. 塗り潰し機能を使って白黒交互の鉄道線を作成しましたが、印刷すると黒色の部分が印刷されません でした。どうすれば鉄道線をちゃんと印刷することができますか?
  3. カラープリンタを使用して印刷を行っているのに白黒で印刷されます。どうすればカラーで印刷することができるのですか?

    ● 7.レイヤーに関して

  1. レイヤー間の複写をしたいのですが、方法が分かりません。(レイヤーの移動方法)
  2. レイヤー/グループとはどういった機能なのかよくわかりません。

    ● 8.設定に関して

  1. アンドゥ(元に戻す)の回数は変更できるのでしょうか?
  2. 勾配(角度)は二寸・三寸など寸勾配の設定はできるのでしょうか?

    ● 9.その他
    1)JW_CADの図形データ(*.JWK)やシンボルに関して

  1. マニュアルに、「JW_CADの図形データ(*.JWK)を一括で読み込む」と書かれてありますが、 実際の操作方法を教えて下さい。
  2. JW_CADのように座標値をテキストファイルに変換されたものを直接プロットすることはできますか?またその方法は?
  3. 電気図面などの、配線図のシンボルは配布されていますか?
  4. 配線図などのシンボルを登録する方法はありますか?
    2)図面の加工に関して
  1. 別々に作成した図面を一つの図面にまとめる為に、コピーし、 貼りつけるにはどうすればいいのでしょうか?
  2. PC定規で作図した図面を添付ファイルで送信することはできるのでしょうか?
    3)その他
  1. 「線の切断」や「複線」などの操作時に保存をするとカーソルが矢印のアイコン(ニュートラル) の位置に変わるのですが‥。
  2. 作図画面の左下部分やサブメニューの右端が表示されないため、「拡大、縮小切替ボタン」や直線の作成で 「7.二重連線」が使えません。どうすればよいのでしょうか?
  3. 多角形を塗りつぶす方法はありますか?
  4. PC定規で作成したファイル(拡張子「〜.pcj」)を削除するにはどうすればいいですか?
  5. 右クリックによる「スナップ」とはどういった機能なのですか?
  6. 作成したデータをダブルクリックすると、PC定規で開くようにするにはどうすればいいのですか? (PC定規の関連づけの方法は?)
  7. 作図画面の右側にある「表示・非表示切替ボタン」とは何ですか?また使い方は?
  8. 保存したデータ(ファイル)の名前を後から変更したら、「ファイルを開く」画面で表示されなくなりました。
  9. ヘルプが表示されません。
  10. データをダブルクリックしたら「このファイルは開けません」または「ファイルを開くアプリケーションの選択」 画面が表示されます。





TOPへ戻る▲
PC定規5へ戻る▲