源泉徴収票作成ソフト【源太郎】

花  よくある質問の回答
1. 「データを開いた場所が間違っています」とエラー画面が表示されてソフトを起動できません。

「データを開いた場所が間違っています」エラー画面

源太郎は同じ場所(フォルダ)にインストールされたQ太郎の「Data2」フォルダ(または「Data2_a」フォルダなど)内にある
  「令和○年給与・賞与.dat」
  「平成○年給与・賞与.dat」
のデータ読み込むようにプログラムされています。

そのため「データを開いた場所が間違っています」とのエラー画面が表示される可能性として、

1.源太郎をQ太郎とは別の場所にインストールされている
2.別の場所の「Data2」フォルダ(データ)を読み込もうとしている

以上のことが考えられます。


1.源太郎をQ太郎とは別の場所にインストールされている

源太郎がご使用のQ太郎と同じ場所(フォルダ)にインストールされているかどうかを確認してください。
別の場所にインストールされている場合は、同じ場所へインストールしなおしてください。
Q太郎のインストール先は、ソフトを起動後、メニューバー「ヘルプ」→「インストール先の表示」から確認することができます。

Q太郎と源太郎が初期設定の場所にインストールされている場合、

 「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」
   (64ビット版は「C:¥Program Files(x86)¥omslib¥CalcSalary」)

のフォルダ内に、
  「QtarouP.exe」(Q太郎P・有料版) または、
  「QtarouS.exe」(Q太郎S・有料版) または、
  「CalcSalary2.exe」(Q太郎F・無料版) と、
  「Gensen.exe」(源太郎)
のプログラムはあります。

エクスプローラー画面
「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」のフォルダ内
 (Q太郎Sの場合)
「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」のフォルダ内

上記の場所(フォルダ)「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」にインストールされたQ太郎のデータの保存先は、

 「C:¥ProgramData¥OMSLIB¥CalcSalary」

の「Data2」フォルダ(または「Data2_a」など)になります。

「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面
「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面

ソフトのインストール先がわからない場合は、
【Q太郎、よくある質問】 5.給与計算ソフトがどこにインストール(解凍)されているのかわかりません。
をご参考ください。


2.別の場所の「Data2」フォルダ(データ)を読み込もうとしている

源太郎は前回開いた場所の履歴が残ります。
そのため、Q太郎と同じ場所(フォルダ)にインストールされていても、以前開いた別の場所のデータ保存先を開いている場合があります。

(別のパソコンでバックアップデータを復元させた場合などに起こりやすいです)

その場合は、「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面の通常左側に現在開いているファイルの場所が表示されますので、 そちらから正しいデータの保存場所を開きなおしてください。

「C:¥ProgramData¥OMSLIB¥CalcSalary」の場所を開いた場合は下記のようになります。

「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面
「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面

データの保存先がわからない場合は、
【Q太郎、よくある質問】 5.給与計算ソフトがどこにインストール(解凍)されているのかわかりません。
をご参考ください。

※複数の会社データを管理している場合は「Data2」フォルダ以外に「Data2_a」などのフォルダが存在します。
「Data2」フォルダ  … オリジナルデータ(最初に登録した会社)の給与・賞与データフォルダ
「Data2_a」フォルダ … 2つめに登録した会社データの給与・賞与データフォルダ
「Data2_b」フォルダ … 3つめに登録した会社データの給与・賞与データフォルダ
  :

2. 「このソフトの解凍先が間違っています」とエラー画面が表示されてソフトを起動できません。

「このソフトの解凍先が間違っています」エラー画面

「このソフトの解凍先が間違っています」とエラー画面は、
源太郎がご使用のQ太郎と同じ場所(フォルダ)にインストールされていない場合に表示されます。

そこで、同じ場所へインストールしなおしてください。
ご使用のQ太郎のインストール先は、Q太郎ソフトを起動後、メニューバー「ヘルプ」→「インストール先の表示」から確認することができます。

※Q太郎P(64ビット版専用)をご使用の場合は、必ず源太郎バージョン2.04以降をご使用ください。
 それ以前のバージョンでは、Q太郎Pのデータを認識することができず、上記エラーが表示されてしまいます。


【Q太郎と源太郎のプログラムのインストール先】

Q太郎と源太郎が初期設定の場所にインストールされている場合、

「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」
 (64ビット版は「C:¥Program Files(x86)¥omslib¥CalcSalary」)

のフォルダ内に、
  「QtarouP.exe」(Q太郎P・有料版) または、
  「QtarouS.exe」(Q太郎S・有料版) または、
  「CalcSalary2.exe」(Q太郎F・無料版) と、
  「Gensen.exe」(源太郎)
のプログラムはあります。

エクスプローラー画面
「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」のフォルダ内
 (Q太郎Sの場合)
「C:¥Program Files¥omslib¥CalcSalary」のフォルダ内

ソフトのインストール先がわからない場合は、
【Q太郎、よくある質問】 5.給与計算ソフトがどこにインストール(解凍)されているのかわかりません。をご参考ください。

3. 源太郎では何が作成(印刷)できますか?

源太郎で作成、印刷できるのは下記の4種類になります。

【源泉徴収票】
【源泉徴収票(まとめ)】
【給与支払報告書】
【還付金通知書】

詳細は下記URL先に画像とPDFファイルで紹介しておりますのでご参考ください。

【源太郎、印刷イメージ】のページ

なお、「源泉徴収簿」は現段階では印刷することができません。

4. バックアップはどうすればよいのですか?

Q太郎のバックアップ時に一緒に行われますので、Q太郎からバックアップを行ってください。

バックアップの方法は
【Q太郎、よくある質問】 1-6.バックアップはどうやってすれば良いのですか?
をご参考ください。

※源太郎のデータだけをバックアップすることはできませんので、ご了承ください。

5. 中途採用者の前職分の金額はどこに入力したらよいのですか?

『源泉徴収データの入力』画面の「支払金額」欄などに前職分を加算してご使用ください。

自動計算された項目を修正する方法は、

1.メイン画面で社員を選択後、「データ入力」ボタンをクリックして『源泉徴収データの入力』画面を表示させる。

2.変更する項目(支払金額など)の金額欄をクリックしてカーソルを置き、画面下部の「修正ON/OFF」ボタンをクリックする。
 (カーソルが修正可能な項目に置かれると、「修正ON/OFF」ボタンがクリックできるようになります)

3.カーソルを置いた金額欄の数字が赤色にかわり修正できるようになるので、金額を入力する。

4.画面下部にある「自動計算」ボタンをクリックして再計算する。

「源泉徴収データの入力」画面

以上のようになります。

元の自動計算された金額に戻す場合は、変更された項目の金額欄にカーソルを置き、再度「修正ON/OFF」ボタンをクリック後、 「自動計算」ボタンをクリックしてください。
(数字が黒色に戻ります)

※ご注意ください。
 通常源太郎は、Q太郎のデータが変更されると連動して「支払金額」などが変更されますが、
 手入力した金額(赤色)は変更されませんのでお気をつけください。

6. 翌月支給日のため昨年12月〜11月の支払金額で源泉徴収は行うにはどうすればよいのですか?

『源泉徴収データの入力』画面の「支払金額」欄などに昨年12月分を加算、本年12月分を減算した金額を手入力(修正)してご使用ください。

自動計算された項目を修正する方法は、

1.メイン画面で各社員を選択後、「データ入力」ボタンをクリックして『源泉徴収データの入力』画面を表示させる。

2.変更する項目(支払金額など)の金額欄をクリックしてカーソルを置き、画面下部の「修正ON/OFF」ボタンをクリックする。
 (カーソルが修正可能な項目に置かれると、「修正ON/OFF」ボタンがクリックできるようになります)

3.カーソルを置いた金額欄の数字が赤色にかわり修正できるようになるので、金額を入力する。

4.画面下部にある「自動計算」ボタンをクリックして再計算する。

「源泉徴収データの入力」画面

以上のようになります。

元の自動計算された金額に戻す場合は、変更された項目の金額欄にカーソルを置き、再度「修正ON/OFF」ボタンをクリック後、 「自動計算」ボタンをクリックしてください。
(数字が黒色になります)

※ご注意ください。
 通常源太郎は、Q太郎のデータが変更されると連動して「支払金額」などが変更されますが、
 手入力した金額(赤色)は変更されませんのでお気をつけください。

■源太郎は、支給日に関係なくQ太郎で作成された1月〜12月の給与データを元に源泉徴収票を作成します。
そのため、昨年12月のデータを読み込ませたり今年12月のデータを除外させることはできませんので、あらかじめご了承ください。

なお、昨年12月〜今年11月までの内容で源泉徴収票を作成しデータを保存していても、
Q太郎で今年の12月給与を入力後に源太郎を起動させると、そのデータを含めた金額に変更されてしまいますので、
12月給与(1月支給)を入力後に源太郎を使用する場合は、重々お気を付けください。

上記の状態がややこしい場合には、Q太郎のデータをバックアップさせて、別のパソコンにQ太郎・源太郎をインストール後、
データを復元させて今年の源泉徴収票専用データを作成されるのも一つの方法かと思います。

7. 所得金額調整控除対象者の控除額と「扶養親族が年齢23歳未満」の入力場所はどこにありますか?

『源泉徴収データの入力』画面の

 ・右下あたりに 「所得金額調整控除額」欄
 ・中央下あたりに(「修正ON/OFF」ボタン上) 「扶養親族が年齢23歳未満」チェックボックス

があります。

「所得金額調整控除額」欄の金額を手入力される場合は、 こちら(「よくある質問」の2番)の方法をご参考ください。

「源泉徴収データの入力」画面(所得金額調整控除額)

8. 平成に作成したデータが選択画面に表示されず、開くことができません。

「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面のファイル名の右横にあるファイル形式の選択ボタンをクリックして
データ形式を選択して表示させてください。

平成に作成されたデータを表示させる場合は下記のようになります。

1.源太郎起動後に表示される「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面を表示させる。

2.画面下部にあるファイル名欄の右横に表示されている「給与・賞与データファイル(令和??年給与・賞与.dat)」をクリックする

「処理対象の給与・賞与データファイルを選択」画面

3.表示されたメニューから「給与・賞与データファイル(平成??年給与・賞与.dat)」をクリックする

以上で平成に作成された「平成○年給与・賞与.dat」データが表示されます。

※「源泉徴収データファイル(源泉徴収*.dat)」を表示させることもできますが、源太郎で開くことはできません。
  「給与・賞与データファイル」を選択すると自動的にその年の源泉徴収データが開かれます。 

9. 「社会保険料等の金額」の金額が「源泉徴収票」と「データ入力画面」で異なる人がいます。なぜですか。(バージョン2.06以降)

バージョン2.06以降では、
「社会保険料等の金額」欄に自動的に、「国民年金保険料額」欄に入力された金額が加算されるようになりました。
そして、源泉徴収票では「社会保険料等の金額」に「国民年金保険料額」の金額が加算されて表示(印刷)されますが、
『源泉徴収データの入力』画面の「社会保険料等の金額」欄には仕様により「国民年金保険料額」欄の金額が加算されない状態で表示されます。
このことにより、「国民年金保険料額」欄を入力されている人の源泉徴収票とデータ入力画面の「社会保険料等の金額」欄の金額が異なってしまいます。

なお、『源泉徴収データの入力』画面では、加算された金額が表示されていないだけで、「所得控除の額の合計」などは
「社会保険料等の金額」に「国民年金保険料額」が加算された金額で計算されています。
(「国民年金保険料額」入力後は「自動計算」ボタンをクリックしてください)

なお、バージョン2.05以前の場合は、
「国民年金保険料額」の金額が「社会保険料等の金額」欄に自動的に加算されないため、 手動で加算後、「自動計算」ボタンをクリックして再計算させてください。

(加算方法は「よくある質問」の5番をご参考ください)

「源泉徴収データの入力」画面(バージョン2.06以降)
「源泉徴収データの入力」画面

「社会保険料等の金額」欄に「国民年金保険料額」欄の金額が加算されない状態で表示される。
(社会保険料等の金額…¥825,312(¥195,000が加算されていない金額))

「源泉徴収票」画面(バージョン2.06以降)
「源泉徴収票」画面

「社会保険料等の金額」欄に「国民年金保険料額」欄の金額が加算された状態で表示される。
(社会保険料等の金額…¥1,020,312(¥195,000が加算された金額))

10. 「源泉徴収データの入力」画面や「配偶者/扶養親族」画面の一部が崩れて入力できません。

例)「配偶者/扶養親族」画面
  「氏名」入力欄がずれている。
「配偶者/扶養親族」画面
例)「源泉徴収データの入力」画面右下
  項目同士が重なっている。
「源泉徴収データの入力」画面の右下

ご使用のパソコンのディスプレイ設定を標準から変更されている可能性があります。
ディスプレイの設定を【 拡大/縮小「100%」、解像度「1920x1080」 】にあたりに調整してみてください。
 ※解像度は縦(右側)が1000以下の場合、崩れやすいようです。

(Win11の場合ディスプレイ設定は、デスクトップのなにもないところで右クリック→表示されたメニュー一覧→
「ディスプレイ設定」→「拡大縮小レイアウト」から行うことができます)



← よくある質問のページへ戻る ソフト紹介のページへ →


1キロバイトの素材屋さん