給与計算ソフト【Q太郎】
よくある質問
ご使用のソフト(有料版・無料版)やバージョンによって操作方法や機能が
異なる場合がございますので、ご了承ください。
Q太郎ソフトの「情報」画面からこられた方は下記をご参照ください。
*** Q太郎、ユーザー登録について ***
21.データファイル更新やお知らせ機能が無効になっている。
22.制限が解除されません。【有料版、無料版】
* * エラー画面が表示される場合 まとめ * *
1-19.「ファイルの末尾以降を読み込みました」とエラーが表示されます。
1-24.「必要な表データファイルが足りません」とエラーが表示されて、ソフトが起動できません。
1-35.「設定ファイルに書き込みができません」または「ファイルへのアクセスが拒否されました」
エラーが表示されて、ソフトが起動できません。
Q太郎、過去年の税額表について(平成31年の税額表対応ソフト)
⇒かるくさらーり給与計算のよくある質問はこちら。
よくある質問
⇒
ページ内の検索方法
1.
新バージョンへ更新するにはどうすれば良いですか?(バージョンアップの方法について)
2.
「健康保険」「介護保険」「雇用保険」「厚生年金保険」などの保険料率はどうやって変更すればよいのですか?
3.
明細書や明細入力画面に設定した項目が表示されません。どうしてですか?
4.
新しいパソコンに給与計算ソフトを移動させたいのですが、どうすればよいですか?
5.
給与計算ソフトがどこにインストール(解凍)されているのかわかりません。
6.
バックアップはどうやってすれば良いのですか?
7.
当月分を入力後に新規で過去のデータを丸々作成したい場合にはどうすればいいですか?会社情報などをいちから入力しないといけないのですか?
8.
日給者や時給者に設定した項目が表示されません。また明細書でも印刷されません。どうしてですか?
9.
給与計算ソフトをアンインストール(削除)したいのですがどうすればいいですか?
10.
「対象年の選択」に今年しか表示されていません。来年や去年分はどこから入力すればいいのですか?
11.
源泉徴収税額表が新年から変更されましたがどうやって対応させるのですか?
12.
新規登録した社員のデータが一部、給与台帳に反映されていません。また累計にもその一部が含まれていません。
13.
ウイルス対策ソフトにQ太郎が「トロイの木馬」(ウイルス)として検知されてしまいます。大丈夫なのですか?
14.
扶養人数を入力しても所得税に反映されていません。
15.
「役員報酬」の項目名が見あたらないのに「既に用意されている項目です」と登録できません。(給与明細)
16.
バージョンアップしたら平成24年(過去月)のデータを作成することができなくなりました。
17.
保険料を計算しないようにするにはどうすればよいですか?(保険に未加入の場合)
18.
給与台帳を一名分だけ印刷するにはどうすればよいのですか?
19.
「ファイルの末尾以降を読み込みました」とエラーが表示されます。
20.
累計欄を消すことはできますか?
21.
データファイル更新やお知らせ機能が無効になっている。
22.
制限が解除されません。【有料版、無料版】
23.
複数の会社データはどうやって登録するのですか?【有料版】
24.
「必要な表データファイルが足りません」とエラーが表示されて、ソフトが起動できません。
25.
時間を、1:30と表示させたいのに1:18と自動的に変更されてしまうのはなぜですか?(10進法と60進法)
26.
令和元年が「対象年の選択」にありません。
27.
メール送信機能が使えません。
28.
所得税や住民税などを変更することはできますか?(自動計算された金額の修正)
29.
「対象年の選択」に対象年が表示されず、また「○月分給与」も文字が灰色(非表示)になりデータが呼び出せません。(Ver2.○○使用)
30.
給与明細書や月別一覧で、入力月の「前月分給与」と印刷(表示)されます。どうしてですか。
31.
月別一覧に印刷される「支給日」を消すことはできますか。
32.
「有休残日数」にマイナスが表示されて正しく計算されません。
33.
インストールできません。どうすればいいですか。
34.
所定労働日数、所定労働時間を変更したのに反映されません。
35.
「設定ファイルに書き込みができません」または「ファイルへのアクセスが拒否されました」エラーが表示されて、ソフトが起動できません。
ソフト紹介のページへ
トップページへ